![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パンジー1 (プリン& |
![]() 11月23日 |
![]() 4月11日 |
●パンジー・ビオラの ハンギングバスケット!>> ![]() これはプリンという名前のパンジーで、オレンジのビオラと寄せ植えにしました。 |
パンジー2 (マリン&白+青淵取りビオラ) |
![]() 11月23日 |
![]() 4月1日 |
![]() 4月11日 このパンジーはマリンという名前で、白のビオラを添えて涼しい色合いにしました。 |
パンジー3 (黄色&黄色ビオラ) |
![]() 11月23日 |
![]() 4月11日 北側で少し徒長気味。 |
この鉢は黄色のパンジー&ビオラで揃えました。 黄色のパンジーは中心の色が薄赤色です。 |
パンジー4 (白+薄紫淵取り&薄紫ビオラ) |
![]() 11月23日 |
![]() 4月11日 パンジーっぽくなくエレガントな色合いです。 |
![]() 5月28日 パンジー2の鉢と共にビオラが優勢に。 |
パンジー5 (フリル付き2種&薄紫&レモン色&レモン色ビオラ) |
![]() 11月23日 |
![]() 4月18日 |
レモン色&白&紫の淡めの反対色で合わせました。 |
パンジー6 (モルフォ) |
![]() 3月8日 *11月末植付 |
![]() 4月3日 美しい色合いはドライにしても綺麗です。 |
![]() 4月19日 狭いレンガの間に旺盛に育ちました。 |
パンジー7 (白+紫フリル) |
![]() 3月8日 *11月末植付 |
![]() 3月17日 頭が重めなのか俯き気味です。 |
![]() 5月6日 花がら摘み&切り戻し不足で徒長しつつも花を咲かせ続けました。 |
パンジー8 (ビンゴローズフロスト) |
![]() 3月8日 *11月末植付 |
![]() 4月19日 こんもりと形良く育ちました。 |
ピンク色が気に入って購入したこの株は植付け直後に花色が紫になりましたが、段々元のピンク色に戻りました。 |
パンジー9 紺&白&黄&スウィートアリッサム(白) |
![]() 10月6日 |
![]() 4月4日 |
この鉢植えは5月、6月も健在で、本当に長い間咲き続けています。 |
ハボタン& ガーデンシクラメン |
![]() 11月24日 |
![]() 4月5日 |
秋にコリウスから植え替え後、冬の玄関先で春先まで長持ちしました。 |
エリカ | ![]() ↑ 11月23日 秋にコスモスの左側に植付 |
![]() 4月4日 春になって色がピンク→白中心に。 |
![]() 咲きかけのジキタリスの右下にまだ健在です。(5月6日) |
シクラメン | ![]() 12月23日 |
![]() 2月23日 |
去年と違い、エアコンのない(室温変化の少ない)寒めの場所に置いたので去年よりは長持ちしましたが、花後の株は残りませんでした。 |
ツバキ | ![]() 12月31日 |
![]() 遠景 |
和室前に咲くツバキは玄関からも赤い花の姿がよく見えます。 |
スノードロップ | ![]() 2月5日 |
![]() |
今年、庭で一番に 開花! |
クロッカス | ![]() 2月23日 |
![]() 3月20日 |
球根40球を植付け、白花から開花し、オレンジ→薄紫→紫と順々に咲き揃いました。 |
アブチロン | ![]() (4月6日) 2月に購入し、玄関内にあったものを庭で再生 |
![]() 5月28日 |
現在は北側玄関に置いています。 |
>> フラワージャンルの専門市場 <<
| |||
|