![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ガザニア(白) | ![]() 5月27日 |
![]() 6月12日 |
プチひまわりのようです。ピンクのマーガレットの前でバターミルク色が映えます。 |
ガザニア(黄) | ![]() 5月27日 |
![]() 6月12日 |
これから花壇前中央で存在感を発揮します。 |
ブルースター | ![]() 5月28日 |
![]() 6月12日 |
Weddingブーケに使用されているのを見て以来好きになった花です。無事に越冬しました。 |
デルフィニウム(紫)
植栽例>> |
![]() 5月30日 |
![]() 6月12日 |
虫の害でか、花穂の上部が開花せず枯れてしまったのが残念です。色はかなり濃厚な紫です。 |
デルフィニウム (ピンク) 植栽例>> |
![]() 6月2日 |
![]() 6月5日 |
ピンクの方は紫より背が低いですが、花付きがびっしりと詰まって順調そうです。 |
ゲラニウム | ![]() 5月31日 |
*やはり土壌が悪目なのと花壇の中からオレガノやカモミールが上に覆うように伸びてきていたことから、居心地が悪そうです。(9月) | 中央花壇の外で土質が粘土混じりの悪条件に植えていますが、丈夫に育って欲しいです。 |
フェンネル | ![]() 6月5日 |
![]() 6月23日 |
これも去年のこぼれ種から出たものです。今年はそれ程茂らない様に注意するつもりです。 |
ポーチュラカ(ピンク) | ![]() 6月5日 |
![]() 7月4日 |
レンガ内に植えたパンジーを夏に向けてポーチュラカにチェンジ。 |
ナンテン | ![]() 6月7日 |
![]() 6月10日 |
赤花と白花が微妙なコンビネーションです。(どちらも赤い実が成ります。) |
アジサイ | ![]() 6月7日 |
![]() 6月20日 |
去年の花後、隣のレモングラスに押され、すっかり枯れ枝になってしまいましたが、見事に復活し、花芽をたくさん付けました。その生命力に驚かされます。 |
メドーセージ | ![]() 6月10日 |
![]() 6月20日 |
去年の晩秋、花のない時期に咲く花として植えましたが、今年はかなり成長してもう開花しました。黒い花穂に蛍光がかった濃紺の花が咲き、なかなか凛々しい出で立ちです。 |
カスミソウ | ![]() 6月12日 |
![]() 6月20日 |
キムタクも好きな可憐な花です。 |
ローマンカモミール | ![]() 6月12日 |
![]() 6月23日 |
こちらは、去年枯らしてもう一度植込んだ多年草のカモミールです。 |
スウィートバジル | ![]() 6月12日 |
![]() 9月3日 |
葉の収穫のためにはあまり花を咲かせるべきではないのですが、気が付くと咲いていました(その下の葉は虫食いに・・・) 左は苗を植えたもの、右は種を蒔いたものです。 |
千日紅(旧) | ![]() 6月12日 |
![]() 10月14日 |
これは、去年種から育てたもののこぼれ種が出てきたもの。色は真っ赤です。 |
<番外編> 雑草のカタバミ |
![]() 6月12日 |
満開にならないように 注意中 |
花はなかなか可愛いのですが、放っておくと庭中にはびこります。今年はこのカタバミの葉が病気でカビがはびこり、困っています。 他の植物に移らないか心配です。 |
>> フラワージャンルの専門市場 <<
| |||
|