![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サンダーソニア | ![]() 6月13日 |
![]() 6月23日 |
オレンジの丸い玉状の花がたくさんついて、可愛く咲いています。
◆サンダーソニアの 球根(春植え)>> ![]() ◆サンダーソニアの アレンジメント>> ![]() |
ベルガモット(赤) | ![]() 6月15日 |
![]() 6月23日 |
白いアジサイをbackに背の高い、赤い花がとても華やかに目立っています。 |
ギボウシ | ![]() 6月26日 |
![]() 6月29日 |
葉の観賞用として入手したギボウシにピンクの花が咲きました。 |
ミニバラ | ![]() 6月23日 |
![]() 6月25日 |
種まきセットから育てたミニバラが小苗ながらも花をつけました! |
ベロニカ | ![]() 6月12日 花穂1本目 |
![]() 7月2日 花穂3本目 |
ちょっと梅雨の強雨で曲がり気味ですが、アジサイの横に紫の姿を現しました。 |
グラジオラス | ![]() 7月2日 |
![]() 7月4日 |
去年春に球根を植えた後、エンゼルストランペットやヒマワリ等の日陰となって花がほとんど咲かなかったグラジオラスが、今年は見事に咲いてくれました。 |
カサブランカ | ![]() 7月6日 |
![]() 7月10日 |
今年春に出回っていた小さな苗を地植えしたカサブランカが背丈も大きく成長し、大きな蕾を3つ付けました。
♪カサブランカの花束、 鉢植え ![]() |
チマサンチュ | ![]() 7月8日 |
![]() 7月14日 |
去年暮に植えて2月頃からずっと葉の収穫を続けてきたチマサンチュが、夏になって背も高く成長し、終には花まで咲かせました。 |
レモンバーム | ![]() 7月8日 |
![]() 7月8日 |
冬越しして旺盛に育ったレモンバームにも、よく見ると小さな白い花が咲いていました。 |
オレガノ | ![]() 7月14日 |
この夏、手入れ不足の花壇の中でオレガノは、雑草をも踏み潰す勢いで覆いつくし、少し離れたところからもハーブの香りがしました。 その後、大規模な剪定が必要でした。 |
花壇の中で大きく成長したオレガノにも薄ピンク色の小花が咲いていました。 |
イタリアンパセリ | ![]() 7月14日 |
花が咲くまで伸びきってしまったイタリアンパセリは、薬味として使えない程茎が太くなってしまいましたが、剪定後、また下から小さなパセリの葉を出してくれました。 | ハーブプランターの中でかなり背丈を伸ばしたイタリアンパセリにも花が付きました。 |
ベルガモット(ピンク) | ![]() 8月3日 |
![]() 8月3日 |
6月に咲いた赤花より少し遅れて真夏にピンクの花が超満開になりました。 花は赤より少し小さめ(?)で花弁が多く、より丸い気がします。 |
ヒマワリ | ![]() 8月3日 |
今年は去年獲れた種で控えめにプランターで育てたヒマワリ。 小振りの花を咲かせました。 |
|
ニチニチソウ | ![]() 8月3日 |
![]() 9月3日 |
春にネモフィラを植えていた花壇下中央に植えたニチニチソウ。 夏から秋まで咲いています。 |
ポーチュラカ (白・オレンジ) |
![]() 9月4日 |
![]() 9月4日 |
ピンクのポーチュラカと共に初夏にパンジーから植え替えたものがかなり株を大きく茂らせました。 |
ハナトラノオ | ![]() 9月3日 |
![]() |
去年一株植えたものが今年は複数になって咲きました。 春に芽が出たものを雑草と間違えて危うく全て抜いてしまうところでしたが、3株残りました。 |
>> フラワージャンルの専門市場 <<
| |||
|